ポケモンカードゲームのカード・ラバープレイマット・デッキシールド購入に関して

プレイマット、ダメカン、デッキシールドポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲームのサプライ等について

先日「ファミリーポケモンカードゲーム」をアマゾンで購入した。

続いて欲しくなった物が「好きなポケモンのカード」、「ラバープレイマット」、「デッキシールド」の3つだ。

個人的に調査した結果、購入に最適と判断した店と、金額について記載しておく。

なお、筆者は九州在住なので、同じエリアの方には参考になるかもしれない。
ちなみに県内にポケモンセンターはない。

ポケモンカードの購入

ファミリーポケモンカードゲームでは、ポケカをプレイする上で必要なモノは最低限そろっている。

しかし、うちの子供が好きなポケモン「アルセウス」、「ザシアン」、「レックウザ」などのカードは持っていない。

そこで、それらのカードをなるべく安く入手すべく、情報を収集する事にした。

新品のカード

2022年5月10日時点で、ポケモンカードの新品を購入するには、実際の店舗(トレーディングカード専門店、ショッピングモール、家電量販店、コンビニなど)で購入するか、ポケモンセンターオンラインで購入するかの2択と結論づけた。

※ちなみにポケカを置いてあるコンビニは、体感では5件中1件くらいの割合だった。

アマゾンやメルカリ等でも新品のカードを入手すること自体は可能であるが、「サーチ」行為で当たりカードが事前に抜き取られている可能性を考慮し、より信頼性の高いショップで購入すべきであると考えたからだ。

地元のショッピングモールで「ハイクラスパックVMAXクライマックス」が置いてあったので1BOX・5,500円で購入した。

ポケカは1BOX単位で買うと「SR」以上の当たりカードが必ず1枚以上入っているらしい。

ちなみにこのパックで当たったSR以上のカード「レックウザVMAX(UR)」の1枚だった。

その他のポケモンVやVMAXは、9枚(マルヤクデV、はくばバドレックスVMAX、イオルブVMAX、ピカチュウV、ピカチュウVMAX、ガラルフリーザーV、ニンフィアV、アーマーガアVMAX、ジュラルドンVMAX)だった。

サポートやグッズなどはまだ子供が使い方を理解できていないため、とりあえず除外しておく。

中古のポケモンカード

ハイクラスパックVMAXクライマックスを開封し、今度は欲しいポケモンカードをピンポイントで入手するために、中古カードを購入することにした。

まずメルカリで相場を確認し、その後、地元のリサイクルショップを見て回った。

結論から言うと、メルカリより地元のリサイクルショップで購入したほうが安いということがわかった。

ちなみに地元のリサイクルショップを3店舗ほど見て回った際の相場は下記の通り。

1店舗目では、ポケモンVやVMAXの比較的人気がないと思われるカードが①2枚=300円②4枚=500円の2パターンで売られていた。

2店舗目は、単品のみの販売で、一番安いポケモンVで300円〜といった感じだ。

3店舗目は、カードの人気や傷などの状態によって1枚66円〜売られていた。

1店舗目の店で12枚分=1,500円で購入し、はくばバドレックスV、イオルブV、ストリンダーV、ザシアンV、レックウザV等のポケモンVカードを入手した。

アルセウスVは人気カードのため、1枚800円と高かったので購入を諦めた。

ラバープレイマット購入

次に、ラバープレイマットを購入することにした。

公式のラバープレイマットがポケモンセンターオンラインで定期的に販売されているようだが、現在在庫切れとの事。(定価2,750円)

そのためメルカリで購入を検討することにした。

メルカリでラバープレイマットを購入する場合、公式の定価である2750円よりかなり高めの金額が設定されている事が多いようだ。

デザイン的に人気がありそうな物や、入手困難な物は特に高いようだったので、比較的安いものを探した。

結果、「アルセウス」のプレイマット=4,000円と「オフショット」のプレイマット=4,000円の2枚・計8,000円で購入した。

後日、ポケモンセンターオンラインで新作のラバープレイマットが販売開始されたが、気づいた時にはすでに売り切れていた。

実際にラバープレイマットを使用してみた感想として、カードを動かす際のストレスがかなり軽減された。
例えば、フローリングの上などでプレイしてしまうとカードを取ることがかなり困難な状態になってしまうが、このマットの上であれば問題なくカードを取ることができる。
また、山札・バトル場・ベンチ・トラッシュ・サイドなどの枠が表示されているのも、初心者にとっては無駄に迷う事が少なくなるため、かなりありがたいと感じる。

ポケカは1試合の時間が結構長く掛かる。
個人的には、プレイに集中するために、カード操作のストレスはできる限り無いほうが良いと思っている。

デッキシールド

デッキシールドはカードの傷や折れを防止するための必需品だ。

とはいえ、特にこだわりはないので、まずは透明なビニールっぽいデッキシールド(100枚で300円くらいだったと思う)を購入してみた。

しかし、シャッフルや山札からカードを引く際に、カード同士がくっついてプレイしにくかった。

結構なストレスだったので、公式のデッキシールドを購入することに。

公式のデッキシールド(ノーマル)は64枚で定価792円だ。
さらに公式のデッキシールドには「プロ」シリーズがあり、こちらは64枚で定価913円だ。

3種類を使ってみた際の個人的な感想として、
・非公式(100枚300円の品)=サイズが少し大きめ、シャッフルやカードを引く時に、カード同士がくっついている感じがある。
・公式(ノーマル)=サイズぴったり、シャッフルやカードを引く時に、カード同士がくっついている感じはほとんどない。
・公式(プロ)=サイズぴったり、シャッフルやカードを引く時に、カード同士がくっついている感じはまったくない。サラサラした手触りで気持ちよくプレイできる。
といった感じ。

追記:
保存用に安いスリーブを使っていたが、カードとサイズが合っていないと湿気がそこから入り、カードに反りが出てしまっていた。
カードの状態に気を使うならローダー等にいれ、高温多湿は避けた方が良さそうだ。

まとめ

カードはこだわりがなければ、中古をリサイクルショップ等で購入した方が安くすむし、自分好みのデッキが作れて良いと思う。

デッキシールドに関しては、公式プロシリーズがオススメ。

公式ラバープレイマットは、定価以下の金額で購入するのが難しい。

デッキシールドや公式ラバープレイマットを準備することで、カード操作に関するストレスが軽減されるため、よりゲームに集中できる。

次回は、拡張パック「スターバース」を3BOX購入したので、開封結果から確率を考察してみようと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました